第1問
営業部では、今期の売上拡大施策として以下の2つのキャンペーンの実施を検討しています。どちらも同じ予算枠で、どちらか一方のみ実施可能な状況です。より利益面で効果が高い施策を選んでください。
施策 | 内容 | コスト | 成約数増加 | 平均単価 | 粗利率 |
A | オンライン広告キャンペーン | 200万円 | 40件 | 50万円 | 25% |
B | 紹介インセンティブ施策 | 100万円 | 25件 | 80万円 | 40% |
A. A施策(オンライン広告)
B. B施策(紹介インセンティブ)
C. どちらも同程度の効果
D. コストが低いBを選ぶべき
正解:B. B施策(紹介インセンティブ)
解説:【A施策】
売上:40件 × 50万円=2,000万円
粗利:2,000万円 × 25%=500万円
利益=500 − 200=300万円
【B施策】
売上:25件 × 80万円=2,000万円
粗利:2,000万円 × 40%=800万円
利益=800 − 100=700万円
→ 施策Bは成約数は少ないものの、利益額で2倍以上の差があります。営業施策の評価では、件数の多寡ではなく「粗利益−施策コスト」の観点で判断することが重要です。
第2問
営業本部では、来期の重点営業エリアを以下の2地域のうちどちらにするか決める必要があります。どちらのエリアに重点配分すべきか、利益最大化の観点で選んでください。
地域 | 成約率 | 平均受注額 | 営業交通費(1件あたり) | 営業人件費(月) | 1人あたり月間提案件数 | 粗利率 |
地方都市 | 12% | 120万円 | 2万円 | 40万円 | 50件 | 35% |
都市圏 | 8% | 200万円 | 0.5万円 | 60万円 | 80件 | 30% |
A. 地方都市の方が粗利率が高いため優先
B. 都市圏の方が移動コストが安く、売上も高いため優先
C. 粗利金額で地方都市が上回る
D. 地域戦略は利益ではなく顧客層で決めるべき
正解:B. 都市圏の方が移動コストが安く、売上も高いため優先
解説:【地方都市】
提案数:50件 → 成約数=50 × 12%=6件
売上:6件 × 120万=720万円
粗利:720 × 35%=252万円
交通費:2万×6件=12万円
利益=252 − 40(人件費)−12=200万円
【都市圏】
提案数:80件 → 成約数=80 × 8%=6.4件
売上:6.4件 × 200万=1,280万円
粗利:1,280 × 30%=384万円
交通費:0.5万×6.4件=3.2万円
利益=384 − 60 − 3.2=約321万円
→ 都市圏の方が粗利額も最終利益も大きいため、営業効率も高い。数字で見ると、地方=成約率と粗利率は高いが、コスト構造に劣るという典型例です。
