営業の基礎問題 (マーチャンダイジング編 5)

第1問

自社では「月末在庫は次月販売予定数量の1.2倍」とする在庫方針を採用している。5月の販売予定が800個、6月の販売予定が1000個だった場合、5月の入荷数は以下のうちどれか?

 A. 960個

 B. 1040個

 C. 1160個

 D. 1200個

 正解:B. 1040個

 解説:在庫方針から、5月月初在庫=800個(5月販売予定)×1.2(前月末基準)=960個 5月末在庫=1000個(6月販売予定)×1.2=1200個

  したがって 5月入荷数=5月販売数+5月末在庫-5月月初在庫

  =800+1200-960=1040個

5月入荷数 = 販売予定(800) + 月末在庫(1200) – 月初在庫(960) = 1040個

第2問 

ある商品の月次販売計画は、前年同月比で110%を目標としている。前年4月の販売実績は1,500個であり、平均単価は1,200円だった。今年4月の計画売上高(税抜)はいくらか?

A. 1,800,000円

B. 1,950,000円

C. 1,980,000円

D. 2,100,000円

 正解:C. 1,980,000円

 解説:前年の販売数量:1,500個

目標:前年同月比110% → 1,500 × 1.10 = 1,650個

平均単価:1,200円

計画売上高=1,650個 × 1,200円 =1,980,000円

第3問 

ある商品の粗利率は40%、月次販売目標が売上1,200,000円と設定されている。仕入原価の総額が予算と一致するのは次のうちどれか?

A. 480,000円

B. 600,000円

C. 720,000円

D. 960,000円

 正解:C. 720,000円

 解説:粗利率40%ということは、売上のうち60%が原価

→ 仕入原価=売上 ×(1-粗利率)=1,200,000 × 0.6 =720,000円

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP